メンテナンス

モノづくりは道具がベストであることが大切です。いつもよい状態でないと、スムーズに進めませんし、気持ち良くできないもの。
これは、何でもそうですが、大学時代の卒論研究の時もそうだったなぁー、って、ふと思いました。道具や機械がベストだと、微妙なデータの狂いが少なく、サクサク進んだなぁって。

メンテナンスは大事です。しかも、今がベストな状態でないことに気づくことは最も大事。ちょっとの違いが、天と地ぐらい違かったりもするからです。

さて、中古の革ミシンを譲り受けてから、7年。何か最近調子が。。。
と思い、早、ミシン屋さんに来ていただきました。
お陰様でパワフルなミシンに戻りました。これでやっと、何でもガンガン縫えて、縫い目の締まりがベストになりました。


革漉き機も納品以来のメンテナンス。超薄く漉けるまでに。助かりました。これで、気持ち良く長財布が作れます。

身体のメンテナンスも同じです。自分の身体は、何かと色々繋がっています。しかし、ちょっとここを治せば全体がベストといかないところが、機械と違うところですね。

2017.1.22


0コメント

  • 1000 / 1000

nakamo革かばん製作所

nakamoは「be myself」をキーワードに、スタイリッシュでいたいエイジレスなブランド。"自分らしく楽しむ日常"そんな気持ちとモノをつなげる、毎日使うもので革を素材に展開しています。